メンタリストDaiGoのノート術が素晴らしすぎました。
これを学んでから日々ノートを持ち歩き、メモをするクセがつきましたよ!
ということで今回は、ニコニコの公式チャンネルで学んだ、「DaiGo流ノートの取り方」や、番組でオススメしていたアイテムをご紹介してみようと思います。
- メンタリストDaiGoに弟子入り
- 思考は同じノートにまとめる
- お気に入りのノートに、好きなノートカバーと筆記具を
- 三種の神器でアウトプットを増やす
- 番組内紹介商品一覧(随時更新中)
- DaiGo監修・婚活マッチングサービス
メンタリストDaiGoに弟子入り
最近、メンタリストDaiGoに弟子入りしました。
ニコニコの公式チャンネルに入会したってことですね。
いい番組ですよ~!知識は裏切らないですからね~。
毎回番組を見ながら、常にノートに記入!
で、このチャンネルで気になったのが、「DaiGo流ノートの取り方講座」という動画。
会員しか見られないので、ざっくりまとめてみると、
・思考はすべて同じノートにまとめる・A4のノート推奨・オススメペン紹介
・初めの投資にケチるな
ま、有料なので余り他言しないほうがいいかと・・・(言い訳)
思考は同じノートにまとめる
ノートは前から持っていていろいろ書いていたんですけど、種類ごとに別々にまとめていたんですよね。
・仕事に関すること・アイデアまとめ・読んだ本のまとめ・その他プライベート
簡単にいえばこんな感じです。
今までは無印で買ったA5のノートに、ジャンルごとに分けてに書いていました。
A5の大きさとはいえ、常に4冊はちょっと・・・。
いったい、なぜか?
それは、思考がいい意味でミックスされて新しい発想が生まれるから。
そうなると、多方面からの思考が可能になるわけなんです。
お気に入りのノートに、好きなノートカバーと筆記具を
こういうノートって、買った当初は「毎日いろいろメモするぞ!!」とか思って意気込んでいるんだけど、だんだん面倒になってきたりするんですよね。
・いいノートを買うこと・好きなノートカバーをつけること
・筆記具にもこだわること
初めの自己投資として、そこはケチらず金かけちゃえってことですね。
紳士なノートが書き心地良い
このノートは開いた時に真ん中がしっかり左右に開くので、波打たずに使えるし紙も書きやすい!!
さらに、A4のノートって大きいよ!とか思いがちだけど、DaiGo曰く「ノートの大きさは、思考の空間の広さ」なんだとか。
何かを考えるときには大きいノートで考えたほうが、思考もより広がりやすくなるんだって。
ノートカバーにもこだわれ!
カラーはブラックグリーンを購入したんですが、今はないみたいですね・・・
いいノートを好きなノートカバーでってことですね!

いかがですか?安っぽくない感じが良い!
見た目がかっこいいんで、外で開いて使っているとなんとなく気分も高揚気味(笑)
サイドに万年筆を差し込んで、毎日持ち歩いていますよ!
万年筆はノック式がおすすめ
ラストは万年筆なんですが、DaiGoおすすめはこちら。
万年筆のノック式をオススメしていました。
書きたい時に、サッと書けるのはいいですよね。
ただ、個人的にゴールドよりもシルバーの方が良かったのでこちらを買いました。
ノック式って、本当に使いやすい!!
「だったらボールペンでいいじゃん!」って思うかもしれないんですが、そこは万年筆の書き心地ですよね。
色はブルーブラックですね~。
ブラックだと、印刷物に書き込んだ時どれが自分の書いたものなのかパッと見、わからないんですよ。
ちなみにDaiGo師匠は「色彩雫」という種類のインクだそうです。
カートリッジを使った吸い上げタイプなので私は使ったことないんですが、色の種類は多いんですよね~。
こだわりたい方は使ってみるのも良いかも!
【追記】万年筆のペン先の太さは?
↑こちらはEF
↑こちらはF
三種の神器でアウトプットを増やす
持ち歩いて終わっちゃうって日もあるんですけど、書きたい時に書けないほうがつらいですからね。
思ったことを書き記して、アウトプットの量を増やす!
DaiGo カテゴリーの記事一覧 - bon-choco-la-bon
DaiGo監修・婚活マッチングサービス
僕が監修しているマッチングアプリ「with」。
— メンタリスト DaiGo@160万部突破 (@Mentalist_DaiGo) 2017年6月19日
世界で最も信頼性のある性格分析「BIG FIVE」を元にした最適マッチングで、最高のパートナーを見つけよう。 https://t.co/1OXCvkDF7n
【メンタリストDaiGo監修】運命より確実な出会いを
心理学×統計学の恋愛婚活マッチングサービス「with」
